top of page
真永寺の由緒
真永寺は古来より、都波岐奈加等神社(真永寺西隣に位置する神社)の氏寺であったとされています。
当時は決まった本山を持たない無本寺でありましたが、1695年、中戸村(現鈴鹿市一ノ宮町)の禅宗および高田宗の門徒により、高田本山へ「真永寺」の寺号にて申請され、相続を許されたと伝わっています。
以降、親鸞聖人をご開山とする浄土真宗の寺院として、第一代住職 智光院全戒上人よりおよそ400年に亘りこの地に根ざしております。
山内のご案内
_JPG.jpg)
本尊 阿弥陀如来像 立像
_JPG.jpg)
聖観世音菩薩 立像
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
親鸞聖人 座像
_JPG.jpg)
聖徳太子 孝養像 立像
_JPG.jpg)
余間(荘厳図「蓮」鈴華作)
_JPG.jpg)
鐘楼
_JPG.jpg)
山門
_JPG.jpg)
御堂
_JPG.jpg)
中庭
_JPG.jpg)
お参りについて
本堂、境内、中庭をご覧いただくことができます。
不在にしていることもございますので、あらかじめお電話いただけると幸いです。
また御朱印のご用意もございます。
なお、御朱印を受けられる方には500円以上の御懇志をお願いしております。




bottom of page